福井でかっこいい家を建てるならでおなじみの
㈱ガウディ サラサホーム福井北です
さて今回は省エネ基準のお話です
住宅を検討されている方であればZEH(ゼッチ)とかHEAT20とか聞いたことあると思います。
ではそのHEAT20ってなんなのかをご説明しますね
HEAT20とは国が定めた省エネの基準ではなく
「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」という
偉い学者さん達が提唱した省エネ基準で、国が定めた基準よりかなり厳しいモノとなっています。
カーボンニュートラルが叫ばれ、いろんな分野で脱炭素化が提唱されていますが、その住宅版で代表されるのがこのHEAT20です。
まぁ、わかりやすく言うとHEAT20の基準で家を建てると室外を室内の温度差が少なく、最低限のエアコンで過ごせるという財布にやさしい家になるというわけです。
でさらにそのHEAT20にはG1、G2、G3という3つのグレードが用意され、真冬の室内温度が下記の温度より寒くならないという基準でそのグレードが決められています
G1:室内気温が10℃を下回らない
G2:室内気温が13℃を下回らない
G3:室内気温が15℃を下回らない
G3のほうが高性能な住宅ということになりますが、北海道と九州じゃだいぶ違うじゃない?!九州のほうが有利だよね??
と思われた方は鋭い!
そのため省エネ基準地域区分というのがあって北は北海道、南は沖縄まで1地域から8地域まで設定されています
ちなみに福井市は6地域で坂井市は5地域です。
これは2021年に改訂されていますのでご注意を!2021版が↓↓です
https://re-model.jp/about/greenjutakupoint/simulation/pdf/area.pdf
で、それぞれの地域によって要求される値が異なるわけですがそこで算出され比較される値が「UA値」(ゆーえーち)です。
外皮平均熱貫流率の事なんですが、要するにお家の屋根、外壁、床からどれだけの熱量が逃げていきますか?というのを数値化しています。
数値が低いと、熱が逃げにくいお家ということになります。
福井市の6地域をみると、H28年省エネ基準が0.87です。
平成28年、つまり2016年に4年後の2020年の住宅の断熱基準は最低コレくらいにしましょうね~といって国がパリ協定を元に決めた基準です。
それからひとつ上の基準が「ZEH」(ゼッチ)です。
UA値が0.6程度で太陽光パネルを乗せるといわゆる使うエネルギーと太陽光によって生まれるエネルギーがトントンになりますっていう机上の計算が成り立つ基準。
そして今回のテーマのHEAT20です。
6地域だとG2をとるのに0.46
G3ならば0.26以下のUA値が必要となります。
建築側の考察として、UA値0.26以下をいうのはかなりのハードルで、できないことはないのですがかなりのコストがかかってしまいます。
対してG2(0.46)はプランにもよりますが、少しコストをかければ達成するレベルです。
通常の生活においてこの0.46と0.26の差は致命的でしょうか?
原油の高騰による値上げとウッドショックにより建築コストが高騰する中、この0.2を埋めるべく多額のコストを投入する事に賛成できません。
何年か前に流行った必殺仕分け人の「2位じゃだめなんですか?」ではないですが、G2で十分じゃないですか?
が持論です
それとUA値は外気に面する面積が大きいほど不利になります。そして窓が大きいほど不利に働きます。
言い方を変えれば、家を小さくして窓を減らせば、温かい家が作りやすくなります。
コンパクトな家に、持ち物を見直してミニマムに暮らしましょう。
そんな提案を次回したいと思います!