福井でかわいい家なら?
でおなじみの(株)ガウディ・サラサホーム福井北です
さて、今回もまた構造のお話しです
前回はいかに安定している構造材(柱や梁)を使っているか!ってお話しをしました。
今回はその構造材をどのようにして接合しているか?って話です
むしろ構造材どうのこうのより、この接合の仕組みの方が
建物の強度に影響します
どんな強靭な梁も、柱から離れてしまってはどうしようもありませんね(^^;)
★
さて
木造の接合部分を、仕口といいますが
在来工法では↓の様な仕口を多く使っていました。
お互いキッチリはまるように加工して、12ミリのボルトで引っ張るというのが一般的。
この伝統的な工法を否定する気なんてさらさら無いですが、
お世辞にも引っ張りに対して強いです!とは言えません( ;∀;)
♀のほうの材料を多く切り欠くので、その欠損した強度も心配。
で、当社がいくつもの工法を検討してたどりついたのが今の工法です。
接合は金物です!
断面欠損を小さくし、耐震性を高めながら、木造の美しさを損ないません。
公的機関にて強度試験を行っており、正確に構造計算を行うことができます。
地震の揺れや複合応力に対する安全性も確認されています。
その接合部の強度は在来工法の2倍!
金物にホゾがあるので、金具と構造材がズレる事なく精度が出る点がこの金物の真骨頂。
自動車の塗装と同じカチオン塗装なので、錆びることもありません!
数ある建築金物の中で当社が採用を決めたこの金物は
施工性、精度、強度のどれも最強です!
★
基礎と柱を直接接合するホールダウン金物も大きく進化しています
水害のTV報道等で、基礎から家が分離してしまって家だけ流されているのをご覧になった事ないでしょうか?
木造の構造がしっかりしていても、基礎から離れてしまうのでは
元も子もありませんね
建物に大きな力(地震、風)が当たった時に実は柱は土台(基礎)から引き抜かれようとします。
そのため、引き抜きの力が大きい柱にはホールダウンといって基礎と柱を直接接合する金物が義務付けられました(平成12年)
こんな感じです。
ですが、いざ実験をするとこの金物はあまり意味がない事が判明しました。簡単にホールダウンは曲がってしまい、柱は引き抜かれます。
いかに有事の際は柱に負担がかかるかわかりますね(ー_ー)!!
当社が採用してる工法のホールダウンはこれです!↓↓↓
いかにも丈夫そうでしょ!!
基礎から正確に出した16ミリのアンカーにこのホールダウン専用金物を連結。(ホールダウンの位置はN値計算法により決定されます)
土台を載せるとこんな感じ
さらに柱を挿すとこんな風に収まります
ドリフトピンという鉄骨のピン3本打ち込んでいます。
これでようやく、基礎と柱が一体化したといえますね!
この進化した建築金物で、構造は木造ですが鉄骨並みの強度があると自負しています
これで接合がいかに大切かわかって頂いたでしょうか?
次回はいよいよ最終回!
耐震パネルのお話しです(^.^)